アメリカサプリメント豆知識
アメリカの最新サプリメント情報をお届けします!
記事検索
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
@
--------
スポンサー広告
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ozawand.blog86.fc2.com/tb.php/43-aa6aec00
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
L-カルニチン
●L-カルニチンのお話の前に
ミトコンドリアとは、
私たちの全ての細胞の中にある発電所。
食事から得た糖質、脂質、たんぱく質を、細胞は
直接エネルギーとして使うことはできない為に
ミトコンドリアが栄養素をエネルギーに変換する必要があります。
この私たちの細胞が使うことのできるエネルギーを「ATP」
火力発電所に例えると、
糖、脂肪、タンパク質を「石炭、石油」
ミトコンドリア内を「発電所」
ATP(電気)
●L-カルニチンの働き
糖質とタンパク質はミトコンドリアの発電所内に
自由に入ることができます。
が、
脂質(脂肪酸)は発電所に自由に入ることができない。
脂質(脂肪酸)がこの発電所に入るには
特別なトラックが必要になります。
このトラックを
L-カルニチン
と呼びます。
●L-カルニチンの供給源は?
肝臓と腎臓で作られ、心臓、筋肉、脳に
保存されています。
●L-カルニチンが不足すると?
脂質(脂肪酸)はエネルギーとして使用できなくなり、
細胞に蓄積されていきます。
異常に蓄積した脂肪酸(特に長鎖脂肪酸)は
様々な悪影響をもたらします。
ある研究では癲癇(テンカン)の原因には
細胞膜に蓄積した長鎖脂肪酸が
神経障害を引き起こすという研究もあります。
●L-カルニチンの最近の研究
血清リポ蛋白(a)( Lp(a) )を減らすことが認められました。
●L-カルニチンの注意点
血清リポ蛋白(a)( Lp(a) )は残念ながら遺伝要素が強く
食餌療法で改善することができません。
今のところ薬物療法も有効な手段ではありません。
このことからL-カルニチンへの期待が高まります。
血清リポ蛋白(a)( Lp(a))は血液検査で測定できますので、
興味のある方、心臓疾患の病歴が肉親にある方は
かかりつけの医師に相談ください。
●L-カルニチンの治療への応用
· 心臓疾患:心筋梗塞、心不全、動脈硬化、血栓性疾患
· 癲癇
· ダイエット
· アスリートのパフォーマンスの向上
· 疲労
脂肪酸を燃焼させエネルギーを作り出すには、
ミトコンドリアの働きが不可欠なことから、
L-カルニチンはコエンザイムQ10と一緒に摂ることで
ミトコンドリアの働きを高め、効果をより一層実感できます。
Lーカルニチン
ナノ化活性型コエンザイムQ10
@
2014-10-01
L-カルニチン
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ozawand.blog86.fc2.com/tb.php/43-aa6aec00
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:ドクターサプリUSA
サプリメント先進国アメリカから、健康に関する情報をお届けします!
最新記事
葉酸と葉酸塩 (05/01)
前立腺肥大症 (04/15)
ブロッコリーを食べると関節炎の予防になる(スルフォラファン) (04/01)
便秘 (03/22)
インフルエンザとホメオパシー (11/01)
おススメ!
アメリカで最新の
【ドクターズサプリメント】
なら!
4つの異なるアプローチで「脳細胞、神経、こころ」の働きを強力にサポート!
ニューロトーン 120錠
ホメオパシーによる鼻スプレーなので副作用、使い過ぎを気にすることなく小さなお子様から安心してお使いいただけます。
ホメオパシー(アレルギー・花粉症用)鼻スプレー
腸内フローラ環境を整えます!
プロバイオティクス200億プラス
【ドクターウィルソン開発! 】
副腎疲労に!
アドレナルリビルダー
カテゴリ
未分類 (6)
ビタミンD (1)
ストレスと慢性疲労 (2)
ビタミンC (1)
カルシウム (1)
レスベラトロール (2)
ゼオライト (1)
ピグノジェール (0)
フォスホチジルコリン (1)
メラトニン (1)
オメガ3 (1)
5HTP セロトニン (1)
ハーブ (0)
コンドロイチン (1)
スルフォラファン (2)
亜鉛 (1)
ビタミンA (1)
ビタミン12 (0)
マグネシウム (1)
ナイアシン (1)
ビタミンB12 (1)
薬用ハーブ (4)
食物繊維 (1)
マンガン (1)
ビタミンK (1)
ビタミンB5(パントテン酸) (1)
鉄分 (1)
ビタミンB2(リボフラビン (1)
コエンザイムQ10 (1)
ビタミンB6 (1)
L-カルニチン (1)
メディカルニュース (13)
自然療法 (30)
ブログ (3)
月別アーカイブ
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/07 (2)
2015/06 (2)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (4)
2015/01 (2)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (3)
2014/07 (4)
2014/06 (3)
2014/05 (3)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/07 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2011/07 (1)
2011/04 (1)
2011/02 (1)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
最新トラックバック
リンク
ドクターサプリUSA
ドクターサプリUSA STAFF BLOG
ダグラスラボ@ドクターズサプリメント通販
Dr. Ozawa ND
レスベラトロールで若々しく
自然療法の最先端
ロサンゼルス
リンク
Naturopathy ナチュロパシー
副腎疲労症候群 ~医師が教える原因と解決法~
管理画面
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
コメントの投稿