上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- http://ozawand.blog86.fc2.com/tb.php/56-ea8e9a60
トラックバック

さかな さかな さかなを食べると
あたま あたま あたまがよくなる
と、スーパーの魚売り場で流れていた曲がありましたが、
その魚こそが老化を防ぐ食品なんです!
魚にはオメガ3が多く含まれていて、
特にEPAには体の炎症を軽減させる働きがあります。
(注:肉に含まれるオメガ6には炎症を悪化させる働きがある。)
オハイオ州立大学のキエコルト-グレーザー教授らの研究によりますと
健康な中高年を対象に1日あたり2.5グラムか1.25グラムのオメガ3を
4か月間服用させテロメアの長さを測り、偽薬との差異を検証。
●偽薬、偽薬効果(ぎやくこうか)、プラセボ効果(プラシーボ効果)とは、
偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって
何らかの改善がみられる事を言います。
●テロメア: 染色体の一番端っこに存在し、テロメアが短くなると老化が加速する。
テロメアを伸ばすのには、レスベラトロールが有名です。
研究に使用されたオメガ3はEPA:DHAの比率が7:1と
EPAが多いのが特徴です。
研究の結果、
オメガ3を2.5グラム、オメガ3を1.25グラム、
両方のグループともに白血球のテロメアが伸び、
酸化によるダメージが偽薬を服用したグループよりも
15%も減少したのです。
炎症、酸化、白血球の退化は老化を防ぐ上で
非常に重要です。
魚を多く食べたり、サプリメントで栄養補給することで
オメガ3とオメガ6のバランスをとっていきましょう。参考資料; Brain Behav Immun. 2012年 9月23日号
- 関連記事
-
- http://ozawand.blog86.fc2.com/tb.php/56-ea8e9a60
トラックバック
コメントの投稿