アメリカサプリメント豆知識
アメリカの最新サプリメント情報をお届けします!
記事検索
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
@
--------
スポンサー広告
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ozawand.blog86.fc2.com/tb.php/85-99aee472
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
高血圧2
(
高血圧1
からの続きです)
アメリカで高血圧と診断されると、
どういう治療の流れになると思いますか?
実は、すべての医学の教科書、医学雑誌、
専門書、医学協会で
ステージの低い高血圧の治療には
薬に頼らないで生活習慣、食生活の改善が
勧められているにも関わらず、
ほとんどの場合、
血圧降下剤が処方されるそうです。
驚きですよね。
治療現場では、
生活習慣改善が治療の中心ではなくて
血圧降下剤が処方される流れには
大きな理由があるそうです。
いったい、どういうことなんでしょうか?
これには、アメリカ国内で販売される、
血圧降下剤の年間販売額は1000億ドル以上、
日本円に換算すると約9兆円という、
製薬会社の圧力が
非常に強いことが原因なんだそうです。
それと、現代社会の風潮で、
なるべく面倒くさいことをしないで、
てっとり早く問題を解決したいというのも、
問題の根底にあるそうですよ。
確かに生活習慣、食生活を変えていくのは、
簡単なことじゃありませんよね。
では、アメリカで高血圧と診断されると、
どういう治療の流れになるのかという話に戻しましょう。
ほとんど場合、血圧降下剤が処方され、
一度薬が処方されると次第に増えていく傾向にあります。
通常、お医者さんは血圧をコントロールするのに
利尿剤を処方。
数年して効果が薄れてくると、
ベータブロッカーを追加で処方。
これも次第に効果が弱くなってくると、
ACE阻害剤かカルシウムチャンネルブロッカーを追加で処方。
こうして血圧をコントロールするために
3-4種類の薬を摂っている方も珍しくありません。
そして、高血圧の為に処方されたこれらの薬には
それぞれ違った副作用があるのも
知っておかないといけません。
利尿剤はカリウム不足を引き起こし、
倦怠感、筋肉疲労、痙攣や腹痛の原因にもなります。
ベータブロッカーは疲労、不眠、冷え、うつ病、
勃起障害を引き起こすこともあります。
勃起障害のために、バイアグラが処方されるのですが、
バイアグラは心臓への負担を一層増し、
状況をますます複雑で困難にしてしまいます。
長期にわたりベータブロッカーを摂り続けると、
糖尿病を発症させる危険性が高まります。
血圧降下剤を摂っている患者さんは、
副作用によりいっそう運動不足になり、
体重が増え症状が悪化していく傾向にあるそうです。
(高血圧3へ続きます。)
栄養補助療法にもとづいたドクターズサプリメントをアメリカから直接お届けするドクターズサプリメントの通販サイトです。
関連記事
高血圧3
高血圧2
高血圧1
@
2015-02-01
自然療法
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ozawand.blog86.fc2.com/tb.php/85-99aee472
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:ドクターサプリUSA
サプリメント先進国アメリカから、健康に関する情報をお届けします!
最新記事
葉酸と葉酸塩 (05/01)
前立腺肥大症 (04/15)
ブロッコリーを食べると関節炎の予防になる(スルフォラファン) (04/01)
便秘 (03/22)
インフルエンザとホメオパシー (11/01)
おススメ!
アメリカで最新の
【ドクターズサプリメント】
なら!
4つの異なるアプローチで「脳細胞、神経、こころ」の働きを強力にサポート!
ニューロトーン 120錠
ホメオパシーによる鼻スプレーなので副作用、使い過ぎを気にすることなく小さなお子様から安心してお使いいただけます。
ホメオパシー(アレルギー・花粉症用)鼻スプレー
腸内フローラ環境を整えます!
プロバイオティクス200億プラス
【ドクターウィルソン開発! 】
副腎疲労に!
アドレナルリビルダー
カテゴリ
未分類 (6)
ビタミンD (1)
ストレスと慢性疲労 (2)
ビタミンC (1)
カルシウム (1)
レスベラトロール (2)
ゼオライト (1)
ピグノジェール (0)
フォスホチジルコリン (1)
メラトニン (1)
オメガ3 (1)
5HTP セロトニン (1)
ハーブ (0)
コンドロイチン (1)
スルフォラファン (2)
亜鉛 (1)
ビタミンA (1)
ビタミン12 (0)
マグネシウム (1)
ナイアシン (1)
ビタミンB12 (1)
薬用ハーブ (4)
食物繊維 (1)
マンガン (1)
ビタミンK (1)
ビタミンB5(パントテン酸) (1)
鉄分 (1)
ビタミンB2(リボフラビン (1)
コエンザイムQ10 (1)
ビタミンB6 (1)
L-カルニチン (1)
メディカルニュース (13)
自然療法 (30)
ブログ (3)
月別アーカイブ
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/07 (2)
2015/06 (2)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (4)
2015/01 (2)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (3)
2014/07 (4)
2014/06 (3)
2014/05 (3)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/07 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2011/07 (1)
2011/04 (1)
2011/02 (1)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
最新トラックバック
リンク
ドクターサプリUSA
ドクターサプリUSA STAFF BLOG
ダグラスラボ@ドクターズサプリメント通販
Dr. Ozawa ND
レスベラトロールで若々しく
自然療法の最先端
ロサンゼルス
リンク
Naturopathy ナチュロパシー
副腎疲労症候群 ~医師が教える原因と解決法~
管理画面
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
コメントの投稿